
二月の冷たい雨は。。。
あたたかい春の訪れを喜びに満ちたものにしてくれるのではないかと。。。

雨でした。シトシトと。
そんな生憎の空模様の中を、今回も30名の参加のみなさんと一緒に歩くことができました。
参加いただいた皆さんありがとうございます。
そんな寒い中のパレードにもかかわらず、温かい雰囲気で迎えてくれる商店街の雰囲気にも感謝です。
ふしみの非公式マスコットキャラ、トラちゃんも参加してくれたこともあって街行くお子様方からのたくさんの声援を受けながらのパレードとなりました。
いつも言っていることですが、ふしみのパレードコースの半分はアーケードの中なので、今回みたいな雨の日でも屋根の下の商店街では傘も閉じてしっかりアピールできるからありがたいなぁ。

と、いうわけで大手筋商店街の中を練り歩くふしみパレード御一行の図
継続は力なり、ってのは一月のパレードでも聞かれた言葉ですが、続けられるってのは簡単なようで大変なこと。寒くても雨でも参加してくれる人がいることで私たちスタッフもまた勇気付けられます。
ちょっと当日の話にも出ましたけど、脱原発を決めた国でも即原発を止めているわけではないので、脱原発決定後も稼働中の原発はしばらく稼働しているのが現状。日本は50基もあるのに3基しか稼働してないわけで、現状だけ見れば脱原発国以上に脱原発状態の日本。そこに止めることができているのは私たち市民の力でもあると。
まぁ、それは各国の事情やおかれた状況の違いがあるので一概に並べて言えないところなんだけど、勇気付けられるところですよ。ね。
そういえば今回はめずらしく楽器隊も打楽器のみ。
アカペラでの「♪いらな〜い、げ〜んぱつ〜」となりました。
これはこれで (^o^)
さて、三月です。
三月はコチラ!

2012年から続いている バイバイ原発きょうと。
今年は3月11日の開催です。
ふしみもパレードの横断幕と幟をひっさげて、今年も参加しますよー。
ふしみパレードは例年通り、比較的早いところでデモ列に参加する予定ですので、一緒に歩ける方は3時くらいまでにはお集まりください。
楽器鳴り物、大歓迎ですよー。
あと、三月はこちらもあります。

おなじみの守田敏也さんの講演ですが、今までよりより一歩踏み込んだ内容になるかと思います。
多くの方にお集まり頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

雨でした。シトシトと。
そんな生憎の空模様の中を、今回も30名の参加のみなさんと一緒に歩くことができました。
参加いただいた皆さんありがとうございます。
そんな寒い中のパレードにもかかわらず、温かい雰囲気で迎えてくれる商店街の雰囲気にも感謝です。
ふしみの非公式マスコットキャラ、トラちゃんも参加してくれたこともあって街行くお子様方からのたくさんの声援を受けながらのパレードとなりました。
いつも言っていることですが、ふしみのパレードコースの半分はアーケードの中なので、今回みたいな雨の日でも屋根の下の商店街では傘も閉じてしっかりアピールできるからありがたいなぁ。

と、いうわけで大手筋商店街の中を練り歩くふしみパレード御一行の図
継続は力なり、ってのは一月のパレードでも聞かれた言葉ですが、続けられるってのは簡単なようで大変なこと。寒くても雨でも参加してくれる人がいることで私たちスタッフもまた勇気付けられます。
ちょっと当日の話にも出ましたけど、脱原発を決めた国でも即原発を止めているわけではないので、脱原発決定後も稼働中の原発はしばらく稼働しているのが現状。日本は50基もあるのに3基しか稼働してないわけで、現状だけ見れば脱原発国以上に脱原発状態の日本。そこに止めることができているのは私たち市民の力でもあると。
まぁ、それは各国の事情やおかれた状況の違いがあるので一概に並べて言えないところなんだけど、勇気付けられるところですよ。ね。
そういえば今回はめずらしく楽器隊も打楽器のみ。
アカペラでの「♪いらな〜い、げ〜んぱつ〜」となりました。
これはこれで (^o^)
さて、三月です。
三月はコチラ!

2012年から続いている バイバイ原発きょうと。
今年は3月11日の開催です。
ふしみもパレードの横断幕と幟をひっさげて、今年も参加しますよー。
<2018年3月のパレード>
三月は「バイバイ原発3・11きょうと」です!
日時 :3月11日(日曜日) 午後1時開場 1時半スタート
会場 :円山公園音楽堂(京阪祇園四条下車、八坂神社の東)
パレード:午後3時スタート
(ふしみパレードは音楽堂出入口付近で集合、
2時50分頃から待ってます)
コース :円山公園音楽堂→四条河原町→京都市役所
ふしみパレードは例年通り、比較的早いところでデモ列に参加する予定ですので、一緒に歩ける方は3時くらいまでにはお集まりください。
楽器鳴り物、大歓迎ですよー。
あと、三月はこちらもあります。

おなじみの守田敏也さんの講演ですが、今までよりより一歩踏み込んだ内容になるかと思います。
多くの方にお集まり頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
