
7年目。。。
時の流れというのはなんとも不思議なものです。
長く感じたり短く感じたり。
あり得ないと思っていたことが当たり前になったり、変わると思っていたものがそのままだったり。
ゆったりした自然界の時間の流れと忙しない私たちの時間。
もちろん同じ人間同士でだってそれぞれ時間の感じ方は違うわけで。
東日本大震災からまもなく7年になります。
短いようで長い、長いようであっと言う間でもあったこの7年間。
変わってしまったもの、変わらないもの。私たちの願いとは裏腹に変貌してしまったもの、期待するようにはかわってくれないもの。
振りかえれば、またいろんな思いが去来します。
そんな中で私たちの「原発はいらない」という思いは変わらずにいます。
いや、変わらない、というよりはもう変わりっこないでしょう、と言った方が正しいかな。
今更理屈をクドクド言いませんよ。そんなもん、この7年間でイヤってほど繰り返してきたでしょう。
「結論!原発ムリ。絶対無理っス!」
そんな感じですよ。
今年は東日本大震災の起きた3月11日に「バイバイ原発きょうと」が開催されます。
東日本大震災では、亡くなった方だけでも2万人を超えます(震災関連死も含みます)。
もちろん、原発事故とは関係ないところで亡くなった方の方が多数です。
中には、そんな日に原発反対の集会なんて、という声も聞かれます。
私たちのパレードに参加したり、同じような想いでこの7年間を過ごされているみなさんにはわかっていただけると思うのですが、私たちは単に原発がゼロになればそれでいい、と思っているわけではありません。
私たちを突き動かしているものは、普遍的でかけがえのない人間の『いのち』を大切にしたい、という思いです。
んー、カンタンに言うならば
「『いのち』を大切にしてよ。『いのち』を大切にするなら、原発とか有り得ないっしょ。」
って事です。
「原発、いらない」
「いのちが大事」
ふしみのパレードでいつもそうコールしています。
原発を考えることは、『いのち』を考えることでもあります。
3月11日は、なによりも大切な『いのち』を考える、私たちの原点の一つでもあります。
その大切な日に、よろしければ一緒に歩きませんか?

バイバイ原発3.11きょうと
はですねぇ。
京都の原発に反対する団体や個人が呼びかけ人となり、2012年から毎年、この3月に開催している大きな集会です。
毎月、伏見の町でこじんまりとパレードしている私たちも、この3月だけは京都の中心で開かれる集まりに寄せさせてもらってます。
イベント自体は別にどっかの団体に属しているとか何かの活動をしているとか関係なく参加できるものです。
集会の後のデモもどこかのブロックに加わって歩いたらOK(千人単位で人が集まりますから、いくつかの集団ごとに歩きます)。
ですが、まぁそうは言っても、じゃぁどこに入ったらいいのさ?と思う方もいるかもしれません。
ふしみパレードのブロックでは、いつも通り明るく元気ににぎやかに、デモなんてはじめてだよー、という方も気さくに加わってもらえる感じで歩こうと思っておりますので、(常識と情熱をお持ちの方なら♪)どなた様もウェルカムでございますよ。
一緒に歩いて頂ける方は、音楽堂での集会が終わりましたら会場出口、出てすぐのあたりを探してください。
いつものふしみパレードのノボリ持ってワラワラと集まってますので、見つけたら是非ご一緒下さい。

(この幟が目印ですよー)
3時にデモがスタートしたらすぐにスタートしちゃう感じなので遅れないでね。
羊歯明神で盛り上がり過ぎて踊り足りない人はパレードしながら踊っちゃえ!(^o^)
1時から野外音楽堂での集会。
3時からパレードです。

よろしくね。
長く感じたり短く感じたり。
あり得ないと思っていたことが当たり前になったり、変わると思っていたものがそのままだったり。
ゆったりした自然界の時間の流れと忙しない私たちの時間。
もちろん同じ人間同士でだってそれぞれ時間の感じ方は違うわけで。
東日本大震災からまもなく7年になります。
短いようで長い、長いようであっと言う間でもあったこの7年間。
変わってしまったもの、変わらないもの。私たちの願いとは裏腹に変貌してしまったもの、期待するようにはかわってくれないもの。
振りかえれば、またいろんな思いが去来します。
そんな中で私たちの「原発はいらない」という思いは変わらずにいます。
いや、変わらない、というよりはもう変わりっこないでしょう、と言った方が正しいかな。
今更理屈をクドクド言いませんよ。そんなもん、この7年間でイヤってほど繰り返してきたでしょう。
「結論!原発ムリ。絶対無理っス!」
そんな感じですよ。
今年は東日本大震災の起きた3月11日に「バイバイ原発きょうと」が開催されます。
東日本大震災では、亡くなった方だけでも2万人を超えます(震災関連死も含みます)。
もちろん、原発事故とは関係ないところで亡くなった方の方が多数です。
中には、そんな日に原発反対の集会なんて、という声も聞かれます。
私たちのパレードに参加したり、同じような想いでこの7年間を過ごされているみなさんにはわかっていただけると思うのですが、私たちは単に原発がゼロになればそれでいい、と思っているわけではありません。
私たちを突き動かしているものは、普遍的でかけがえのない人間の『いのち』を大切にしたい、という思いです。
んー、カンタンに言うならば
「『いのち』を大切にしてよ。『いのち』を大切にするなら、原発とか有り得ないっしょ。」
って事です。
「原発、いらない」
「いのちが大事」
ふしみのパレードでいつもそうコールしています。
原発を考えることは、『いのち』を考えることでもあります。
3月11日は、なによりも大切な『いのち』を考える、私たちの原点の一つでもあります。
その大切な日に、よろしければ一緒に歩きませんか?

バイバイ原発3.11きょうと
はですねぇ。
京都の原発に反対する団体や個人が呼びかけ人となり、2012年から毎年、この3月に開催している大きな集会です。
毎月、伏見の町でこじんまりとパレードしている私たちも、この3月だけは京都の中心で開かれる集まりに寄せさせてもらってます。
イベント自体は別にどっかの団体に属しているとか何かの活動をしているとか関係なく参加できるものです。
集会の後のデモもどこかのブロックに加わって歩いたらOK(千人単位で人が集まりますから、いくつかの集団ごとに歩きます)。
ですが、まぁそうは言っても、じゃぁどこに入ったらいいのさ?と思う方もいるかもしれません。
ふしみパレードのブロックでは、いつも通り明るく元気ににぎやかに、デモなんてはじめてだよー、という方も気さくに加わってもらえる感じで歩こうと思っておりますので、(常識と情熱をお持ちの方なら♪)どなた様もウェルカムでございますよ。
一緒に歩いて頂ける方は、音楽堂での集会が終わりましたら会場出口、出てすぐのあたりを探してください。
いつものふしみパレードのノボリ持ってワラワラと集まってますので、見つけたら是非ご一緒下さい。

(この幟が目印ですよー)
3時にデモがスタートしたらすぐにスタートしちゃう感じなので遅れないでね。
羊歯明神で盛り上がり過ぎて踊り足りない人はパレードしながら踊っちゃえ!(^o^)
1時から野外音楽堂での集会。
3時からパレードです。

よろしくね。
スポンサーサイト