
連続講座 第四回(DAY3)無事終了。
「いちから学ぼう原発・放射能のこと DAY3」
<それで結局、福島の事故って何がどうなって、今何が問題になってるんスか?>
無事終了いたしました。
参加いただいた皆様、ありがとうございます。

今回は
・東京電力の原発が今どうなっているのか?
・被災地がどうなっているのか?
・食べ物の問題
・一方ですすむ再稼働、原発輸出、あらたな放射線教育
といった内容。
正直にいうと、とくに前半はちょっと難しかったかな f^^;)。
フクイチ各号機の状況、冷却の状況、見通しの立たないとけた燃料の回収。
汚染水問題一つとっても、冷却水、地下水の流入、貯蔵タンクの問題、除去装置の不具合、地下水バイパス計画と、もうそれだけでおなかいぱーいですよー! (@_@) って感じです。
加えて、被災地。。。どころか東日本全体に広がる汚染。除染とかいうけれど、その有効性一つとっても議論の段階という。。。
避難だって、避難してよかったね、なんて事では決して済まない現実。震災関連死の増加、絶望という精神的な負担。
うーむ。
話の中から見えてくるのは、
三年経って、いろんな事は確かに進んでいたり改善していたりする部分も有るのだけれど、基本的な問題はちっとも解決してないんじゃないか、って事。
事故対応も除染も、全てが今なお試行錯誤、暗中模索、手探り対応状態であるという事。
「薄めて流すからいい(基準値以下ならいい)」という汚染水の問題に見られるような、数字とか基準とか設定して、そんな表面的な事を取り繕う事にばかり必死という考え方。本末転倒も良いところ。
うーむ。
そんなんで原発再稼働とか、原発輸出するぞとか、新しいエネルギー政策とか。
どうなんでしょう?
うーむ。
さて、
前回に引き続き、今回もよ〜ぼんさんが動画で記録してくださいました。
ありがとうございます m(__)m
↓こちらで見られます♪
よ〜ぼんさんこと青木義タカさんのページ
(動画は7つにわかれています)
行きたかったけど行けなかったよ、という方。じっくり見たい方。
是非ご視聴を。
感想などお寄せいただけましたら幸いです。
ちなみに、こちら、いつもダンディーな喫茶うずらのマスター。

今回もおいしいコーヒーをありがとうございました(^o^)。
次回、DAY4(もしかして最終回!?)についてはまた詳細決まり次第お知らせいたします m(__)m
<それで結局、福島の事故って何がどうなって、今何が問題になってるんスか?>
無事終了いたしました。
参加いただいた皆様、ありがとうございます。

今回は
・東京電力の原発が今どうなっているのか?
・被災地がどうなっているのか?
・食べ物の問題
・一方ですすむ再稼働、原発輸出、あらたな放射線教育
といった内容。
正直にいうと、とくに前半はちょっと難しかったかな f^^;)。
フクイチ各号機の状況、冷却の状況、見通しの立たないとけた燃料の回収。
汚染水問題一つとっても、冷却水、地下水の流入、貯蔵タンクの問題、除去装置の不具合、地下水バイパス計画と、もうそれだけでおなかいぱーいですよー! (@_@) って感じです。
加えて、被災地。。。どころか東日本全体に広がる汚染。除染とかいうけれど、その有効性一つとっても議論の段階という。。。
避難だって、避難してよかったね、なんて事では決して済まない現実。震災関連死の増加、絶望という精神的な負担。
うーむ。
話の中から見えてくるのは、
三年経って、いろんな事は確かに進んでいたり改善していたりする部分も有るのだけれど、基本的な問題はちっとも解決してないんじゃないか、って事。
事故対応も除染も、全てが今なお試行錯誤、暗中模索、手探り対応状態であるという事。
「薄めて流すからいい(基準値以下ならいい)」という汚染水の問題に見られるような、数字とか基準とか設定して、そんな表面的な事を取り繕う事にばかり必死という考え方。本末転倒も良いところ。
うーむ。
そんなんで原発再稼働とか、原発輸出するぞとか、新しいエネルギー政策とか。
どうなんでしょう?
うーむ。
さて、
前回に引き続き、今回もよ〜ぼんさんが動画で記録してくださいました。
ありがとうございます m(__)m
↓こちらで見られます♪
よ〜ぼんさんこと青木義タカさんのページ
(動画は7つにわかれています)
行きたかったけど行けなかったよ、という方。じっくり見たい方。
是非ご視聴を。
感想などお寄せいただけましたら幸いです。
ちなみに、こちら、いつもダンディーな喫茶うずらのマスター。

今回もおいしいコーヒーをありがとうございました(^o^)。
次回、DAY4(もしかして最終回!?)についてはまた詳細決まり次第お知らせいたします m(__)m
スポンサーサイト